最新記事 by ちりつも (全て見る)
- 【紹介コードつき】EVERING(エブリング)の決済シーン別の使い方や注意点を紹介 - 2024年2月24日
- 24年最新|楽天モバイルの利用でお得に!楽天ひかりの半年間月額費0円キャンペーンを解説 - 2024年2月16日
この記事にはプロモーションが含まれています
2024年から開始予定の新NISAの準備は出来ていますか?
昨今、投資に関して様々なメディアやインフルエンサーの発信を目にして資産運用を始めた人や検討している人は多いのではないでしょうか。
僕も2018年頃から本格的に資産運用を始めましたが、好調な株式市場の恩恵によってしっかりと利益を作ることが出来ました。
こういった状況から、24年からスタートする新NISAを使って資産運用を検討している人は多いかと思います。
そのため今回は、まだ証券口座を開設していない人向けに、ネット証券大手の楽天証券の口座開設方法を紹介したいと思います。
楽天証券の証券口座をお得に申込する方法は以下の記事でも紹介していますので、参考にしてみてください。
楽天証券とは
楽天証券は楽天のグループ企業で、SBI証券とならぶ、国内の大手ネット証券の一つです。
NISA(つみたて、一般、ジュニア)口座数No.1を誇り、23年現在、900万口座を突破しています。
楽天証券はネット証券のため店舗を持たないため、営業マンや窓口で取引を行うことがありません。
そのため、やり方が分からないことがあれば、ネットで調べたり、ネットや電話で問い合わせが必要になる一方で、営業マンからの勧誘などは一切ありません。(僕は口座開設してからの4年間、一度も営業を受けたことはありません)
楽天証券の特徴についても紹介しておきます。
特徴①:楽天ポイントが投資に使える
投資初心者の中には、いきなり現金で投資をするのはハードルが高いと感じてしまう人もいるかと思います。
そういった人にオススメなのが、ポイント投資です。
楽天ポイント(通常ポイントのみ)を1P=1円で、投資信託や株式の購入に充てることが可能です。
ポイントは全額または、利用ポイント数を指定することが可能です。
まずは楽天ポイントを使って投資することで、より心理的ハードルを下げて投資してみるのはいかがでしょうか。
特徴②:楽天カードや楽天キャッシュの投信積立でポイントが貯まる
楽天カードを使って投資信託の積立が可能です。
毎月最大5万円分までカード積立が可能で、積立額に応じて最大1%の還元を受けられます。
還元率は積立するカードの券種によって異なります。
上位ステータスのカードほど還元率が高くなります。
また、楽天キャッシュというオンライン上の電子マネーでも、毎月最大5万円分を投資信託の積立が可能です。
楽天キャッシュは楽天ペイのアプリ上で、楽天カードから簡単にチャージが可能です。
チャージ金額の0.5%がポイントバックされるため、楽天キャッシュの積立で毎月最大250円分のポイントがゲットできます。
楽天キャッシュはお得ルートを経由することで、0.5%よりも高還元にすることが可能です。
特徴③:楽天市場の買い物でSPUが最大+1%UP
楽天市場も利用している人には嬉しい特典です。
- ポイントを利用しながら投信を30,000円以上購入でSPU +0.5%
- ポイントを利用しながら米国株(円貨決済)を30,000円以上注文でSPU +0.5%
両方達成することでSPUが最大+1%になります。
楽天市場での買い物額が大きい人は、メリットが大きいです。
投信積立分は、つみたてNISA枠を満額つみたてしようとすると、毎月3.3万円程度になるので、自動的に+0.5%は狙えます。
対象の条件をクリアしていれば、楽天市場で以下のように表示されます。(クリアしているものは「対象」と表示)
米国株式はやや経験者向けですが、個別株やETFをやってみたい人は月3万円以上の円貨決済をすることでさらに+0.5%になります。
金額的に無理せず狙えそうな人は、こちらもクリアしておきたいところです。
特徴④:投資に関するコンテンツが充実
楽天証券は投資関連のコンテンツが充実していて、投資の勉強をしながら資産運用したい人にもオススメです。
楽天証券の口座を開設するだけで、以下のようなコンテンツが利用できます。
- トウシルという楽天証券の投資情報メディアを読める
- スマホアプリで日経新聞の記事が無料で閲覧できる
- 毎月一部のマネー本が楽天KOBOで無料または割引価格で読める
- オンライン無料セミナー
日経新聞を購読しようとすると、電子版で毎月4,277円支払う必要があるので、無料で読めるだけでかなりコストメリットがあります。
また楽天KOBOという電子書籍のサービスがありますが、楽天証券指定のおすすめのマネー本を無料で読めます。
1冊1,000円と仮定して、毎月1冊読むだけでも年間で3,600円も節約できるのはおトクすぎますね!
NISA口座って何?楽天証券の口座の種別を解説
まず楽天証券で取引を始めるには証券口座を開設する必要があります。
そして証券口座にはいくつか種類があります。
- 一般口座(源泉徴収ナシ)
- 特定口座(源泉徴収アリorナシ)
- NISA口座
- つみたてNISA口座
- 新NISA口座
楽天証券の場合、これらの口座をまとめて総合口座と呼んでいます。
ではここからそれぞれの口座について簡単に説明していきます。
一般口座とは
一般口座は一言で表すと、自分で確定申告が必要な口座です。
1月1日から12月31日の期間に一般口座で取引した売買損益を自分で計算する必要があります。
なお以下の場合、確定申告は不要です。
年間の給与所得額が2,000万円以下で給与の支払を1か所のみから受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円以下の人
この場合でも住民税の確定申告は必要です。
そのため確定申告が面倒な人は、この口座をわざわざ作って取引する必要はないでしょう。
特定口座とは
前述の一般口座とは異なり、確定申告などの事務負担を軽減するために証券会社が代わりに申告してくれる口座と覚えておきましょう。
一般口座か特定口座のどちらかを開く際、多くの人は「特定口座」の源泉徴収アリを選んでおけばOKかと思います。
一般口座か特定口座のどちらか一方を開く際、多くの人は「特定口座」の源泉徴収アリを選んでおけばOKです。
NISA口座とつみたてNISA口座
23年末まで口座開設&取引が可能な非課税口座です。
通常、前述の特定口座で株や投資信託などを運用して配当金を受け取ったり、利益(含み益)が出ると、20.315%の税金を支払う必要があります。
しかしNISA口座/つみたてNISA口座で運用すれば、非課税という名の通り、この口座で運用して生まれた利益や配当金に対して税金が発生しません。
ただし、人気の米国株から受け取る配当金については、NISA口座で運用していても米国で10%が課税されます。
NISA口座とつみたてNISA口座について説明します。
参考:楽天証券
どちらの口座を開設するかは、目的次第となりますが、投資初心者の多くはつみたてNISA口座からスタートでも良いのではないかと思っています。
そう考える理由は、つみたてNISAは運用可能期間が20年と長く、時間を味方にできます。
例えば、仮に自分が投資した投資信託の価格が翌日に大暴落したとしても20年以内に価格が戻ればOKだからです。
長期目線で投資ができる自信がある人は、つみたてNISAでOKかと思います。
なお、2024年からスタートする新NISA制度はつみたて投資枠(つみたてNISA)と成長投資枠(NISA枠)の2つが一本になる予定です。
今年はつみたてNISAで運用し、投資に慣れてきたら、新NISA枠の成長投資枠にも挑戦してみましょう!
新NISA制度については、楽天証券でも解説記事があるので、気になる人は読んでみてください。
楽天証券の口座開設の手順や必要書類
楽天会員の人はスマホがあれば、5分程度で口座申込が完了します。
ご本人が必要書類を準備して、以下の開設手順に沿って操作をしてください。
まずは、楽天証券の口座開設ページへ進み、「口座開設ボタン」を押して申込を進めていきます。
今回は楽天会員登録済みのユーザーであることを前提に、申込フローを紹介していきますので、未登録の人は会員登録からお願いします。
- 申込ページへ遷移
- 楽天会員情報(ID,パスワード)を入力
- 本人確認書類と自分を撮影・提出する
- 個人情報を入力する
- ログインIDを受け取る
手順①:申込ページに進み会員登録有無を選択
口座開設のページから遷移後、まずは楽天会員かそうでないかを選択します。
楽天会員でない人は、メールアドレスを入力したあと、楽天証券から送られてくるメールから登録を進めていくことになります。
基本的には、楽天会員登録を先にしておくのがおすすめです。
手順②:楽天会員情報を入力
楽天会員登録時に設定した「ユーザーID」、「パスワード」を入力して、ログインをします。
手順③:本人確認書類を撮影・提出
本人確認書類をスマホで撮影して、提出します。
スマホ撮影では、マイナンバーカードか運転免許証が本人確認書類として使用可能で、最短翌営業日に口座開設が完了します。
他にも書類をスマホやPCでアップロードする方法もありますが、口座開設完了まで5営業日ほど必要です。
本人確認書類送付後、本人の顔写真撮影を行います。
撮影方法は、画面にメッセージが表示されるので、そちらに従って撮影を進めて下さい。
髪が眉にかかっていたりすると、処理されない場合があるので、撮影エラーが出た時は髪をかき分けたりしてみましょう。
手順④:個人情報を入力
次に個人情報を入力していきます。
楽天会員であれば、すでに登録してある個人情報が入力欄に反映されます。
自動入力させたくない場合は、「反映させない」を選択して、個人情報を入力していきます。
- 名前(姓、名)
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- 楽天証券ニュースの受信希望有無
- 納税方法(特定口座・源泉徴収アリ、特定口座・源泉徴収ナシ、一般口座)
- NISA口座の開設希望有無
- 楽天銀行口座の開設希望有無
- 楽天カードの案内
- イデコの申込希望有無
- 楽天FXの口座の開設希望有無
- 信用取引口座の開設希望有無
NISA口座の申込は、口座開設申込時にチェックマークをつけるだけでOK
楽天銀行の口座開設やイデコの申込は、ポイントサイト経由で申し込める場合があります。
その時は、ポイントサイトに掲載している広告から申し込むことで、プラスでポイントがもらえるのでおトクです。
\ 新規登録&条件達成で2,000P獲得 /
Squce166
手順⑤:口座開設の申込完了
申込が完了したら上記の画面が表示されます。
提出した本人確認書類や個人情報をもとに楽天証券側で審査が始まります。
この記事で紹介している方法(スマホで本人確認)であれば、最短で翌営業日に口座開設が完了します。
口座開設完了後、登録しているメールアドレスに以下の件名でメールが届きます。
【重要】【楽天証券】口座開設完了とログインIDのお知らせ
ログインIDが記載されています。
楽天証券にログインする際に使用するIDのため、必ずメモに控えておきましょう。
楽天証券にログインする方法(初期設定)
口座開設完了後、初めて楽天証券にログインする方法も紹介します。
初めて証券口座にログインする際には、初期設定が必要なのでブラウザのWEBページから設定を行ってください。
まずは楽天証券のログイン画面へアクセスしてください。
次に、ログインIDとパスワードを入力欄に記載していきます。
ログインIDは、楽天証券から届いた以下の件名のメールに記載があります。
【重要】【楽天証券】口座開設完了とログインIDのお知らせ
ログインパスワードは、口座申込時にご自身で設定したものを使います。
ログイン出来たら、初期設定を行います。
「ご登録はこちら」を押して、次のページに進みます。
次のページで取引暗証番号設定を行います。
取引暗証番号は、4桁の「数字+文字(英大文字/英小文字/記号)」の組み合わせです。
次に、投資に関する質問について、回答していきます。
上記すべての質問に回答したら、勤務先登録へ進みます。
最後に国籍などを登録したら、初期設定は完了です。
これで以上となります。
設定した取引暗証番号は、メモなどに残しておいてください。
株式や投資信託の購入などに使用します。
まとめ
今回は楽天証券の特徴と口座開設方法を解説しました。
楽天証券はお得なサービスやコンテンツが充実していて、比較的初心者におすすめのネット証券です。
まだ証券口座を開設していない人は、是非楽天証券から投資をスタートしてみるのはいかがでしょうか。